ソナミラ立川店(Cafe) でAGEの測定ができます(無料) 未分類 JR立川駅から徒歩約1分の場所に「ソナミラ立川店」というCafeが4月にオープンしました。カラダとお金の健康を提案するこれまでにないCafeです。飲食メニューはタニタカフェとコラボしていて、店内には立派な体組成計も置かれ […] 続きを読む
Dietary AGEサービス開始特別キャンペーン 未分類 あなたの食事を数値化します。 「Dietary AGEサービス開始特別キャンペーン」をします。 無料(限定5人)であなたの食事を数値化します。 病気や、ダイエットなど気になっていることをお聞かせください。 抽選で5名様を […] 続きを読む
AGE食事指導の虎の巻「Dietary AGEサービス」スタート 未分類 12月26日スタート AGE食事指導の虎の巻「Dietary AGEサービス」 7年間蓄積したAGE制限をするノウハウを全て公開します。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 会員ページ 続きを読む
「2022年 AGEの最新情報と世界の医学会のトピックス」 講座のご案内 「2022年 AGEの最新情報と世界の医学会のトピックス」 〜今年の最新情報と興味深い話〜 AGEの最新情報はもちろんのこと、 毎日朝5時から世界中で発表された論文をチェックされている山岸先生。 数多い論文の中から、「こ […] 続きを読む
健康になるための医学的根拠のあるダイエット方法とは?! 未分類 先着10名様に「数字でわかる老けない食事 AGEデータブック」1,980円をプレゼント! 「健康になるための医学的根拠のあるダイエット法とは?!」 〜そのダイエット方法大丈夫?!〜 ダイエットに興味・関心のある人は多いと […] 続きを読む
進化論から学ぶ生活習慣病の光と陰 講座のご案内 山岸昌一先生 WEBセミナー 先着15名様に食品中のAGEの量がわかる「exAGEハンドブック」1,650円をプレゼント!! 「進化論から学ぶ生活習慣病の光と陰」 人類が石器を作ったといわれる時代が約200万年前と言われ […] 続きを読む
炎症指数とAGEs ブログ よく「免疫力を上げましょう」と言われることも多いと思います。 免疫は身体にとって有害な物質を攻撃して排除したり、細胞を修復したり、病気が悪化するのを防いだりと、健康を維持するために重要な機能です。「いざ」という時に力を発 […] 続きを読む
糖化から考える「炎症、免疫と老化」 未分類講座のご案内 山岸昌一先生 WEBセミナー 人はなぜ病気になるのか?!なぜ老いるのか?! 事故や怪我は突然やってきますが、病気は突然やってくるのでしょうか?! 体は60兆個(最近は37兆とも言われています)の細胞でできています。その細 […] 続きを読む
AGE認定講師養成講座終了のお知らせ 未分類 2021年12月20日をもって「AGE認定講師養成講座」のカリキュラムを終了させていただきます。 初級講座・中級講座・マスター講座が対象となりますのでご了承ください。 続きを読む
「知っておきたい最新医学の食事術」 未分類講座のご案内 山岸昌一先生 WEBセミナー 「知っておきたい最新医学の食事術」 〜医学的根拠から糖、塩、脂、タンパク質などの栄養素の摂り方について〜 食について選ぶ力を身につけませんか? テレビでは健康番組でこれがいい、あれがいいと言 […] 続きを読む
認知症とAGE ご案内研究 〜メルマガより〜 糖尿病では、認知症のリスクが高まります。実際、アルツハイマー型認知症のリスクが2-3倍高くなります。 糖尿病では動脈硬化症が進むため、大血管合併症が出現しやすく、脳を栄養している血管が詰まったり、破れた […] 続きを読む
AGEと赤ちゃん ご案内研究 赤ちゃんにもAGE?! AGEは、生まれてくる赤ちゃんに色々と悪影響を及ぼすことがわかってきました。赤ちゃんは、母体から胎盤を通じて栄養分を受け取っているのですが、どうもAGEによって胎盤の血管の発達や形成、血液の循環が […] 続きを読む
山岸昌一先生 日本抗加齢医学会学会賞受賞記念WEBセミナー開催決定 ご案内講座のご案内 山岸昌一先生 日本抗加齢医学会学会賞受賞記念WEBセミナー 「コロナ時代における新しい食事スタイルを考える」 約30年にわたりAGEの研究を続けてこられている山岸昌一先生。 この度、日本抗加齢学会学会賞を受賞されました。 […] 続きを読む
祝!! 山岸先生 日本抗加齢医学会学会賞を受賞 ご案内 アメリカでは大谷フィーバーで沸いていますが、日本でもなんと山岸先生が日本糖尿病学会学会賞、アメリカ心臓協会最優秀賞に続き、今回、抗加齢医学会学会賞の3冠を取られました。 これは類稀な功績です。医学会の3冠王ですね。 これ […] 続きを読む
セミナー中止のご案内 ご案内 6月に延期開催を予定しておりました。【2020年度マスターコース・AGEセミナー「糖化と老化とAGE」・医師向けAGEsスキルアップセミナ-】は新型コロナウイルス感染症流行の影響により中止することといたしました。 たびた […] 続きを読む
コロナ太りには低AGEで・・・ ブログ こんにちは。5月になり大型連休も終わりました。今日の福岡は清々しい良いお天気です。色とりどりの花々も麗しく気持ちの良い季節・・・みなさま、いかがお過ごしですか? 新型コロナウイルス感染拡大により出された緊急事態宣言も地域 […] 続きを読む
ショッピングサイトリニューアル ご案内 ショッピングサイトリニューアルのお知らせ! いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび、ショッピングサイトをより使いやすく快適にご利用いただけるように、リニューアルを行いましたのでお知らせします。 今後とも […] 続きを読む
セミナー延期のご案内 ご案内 ●4月4・5日 2020年度マスターコース ●4月11日 AGEセミナー「糖化と老化とAGE」 ●4月12日 医師向けAGEsスキルアップセミナ- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、上記セミナーを延期致します。来場を […] 続きを読む
冬期休業のお知らせ ご案内 誠に勝手ながら、 冬期休業を下記のとおりとさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、 ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。 冬期休業期間 2019年 12月28日(土) ~ 2020年 1月5日 […] 続きを読む
AGEセミナー「糖化と老化とAGE」 ご案内 2020年4月11日(土)13時〜16時(3時間)に東京で開催を予定していましたAGEセミナー「糖化と老化とAGE」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月(予定)に延期致します。今後情報が追加・変更になる可能性も […] 続きを読む
医師向けAGEsセミナー開催! ご案内 2020年4月12日(日)に開催を予定していました医師向けスキルアップセミナーは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月(予定)に延期致します。今後情報が追加・変更になる可能性もございますので、随時ご確認をお願いしま […] 続きを読む
2020年マスタ−コースのご案内 ご案内 2020年4月4日(土)・5日(日)に開催を予定していましたマスタ−コースは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期致します。今後情報が追加・変更になる可能性もございますので、随時ご確認をお願いします。 最短でマスタ […] 続きを読む
10月23日(水)開催!AGEセミナー ご案内 10月23日(水)にAGEセミナーを開催いたします! 同じ歳でも老けて見える人と若々しく見える人がいますよね。これって何の差なんでしょうか?実は毎日の食事がその原因の一つなのです。 知っているのと知らないのでは老けるスピ […] 続きを読む
9/29(日)ドクターコース最終日 ご案内 今週末の9/29日(日)に4月から行っておりますドクターコース(全3回)の3回目が開催されます。参加される皆様、会場は前回(2回目)の会場と同じです。お間違えないようお越しください。お待ちしております。 日程:2019年 […] 続きを読む
タバコとAGE ブログ AGEが体にたまるのは 1.AGEがたくさん含まれる食べ物を食べることで外から取り込まれる。 2.高血糖状態が長く続くことによって体の中で作られる。 という2つの要因があります。 ここで注意したいのがタバコです。タバコは […] 続きを読む
すい臓がんとAGE ブログ 2人に1人がガンになると言われています。 がんと言ってもすい臓がん(膵癌)、肝臓がん、大腸がん、乳がん、子宮がんなど他にも様々ながんがあります。 今回はすい臓がんとAGEについてお話しします。 膵ぞうがんには、早期の段階 […] 続きを読む
老いはどうして起こる?! ブログ 年を重ねると見た目にはシワやシミがたるみがでてきます。見た目以外では耳が聞こえずらくなったり、目が見えにくくなったり、物覚えが悪くなったり、からだのあちらこちらに痛みや病気がでてきます。 50才を過ぎると老いるスピードは […] 続きを読む
メディア出演のお知らせ ご案内 9月5日放送「主治医が見つかる診療所SP」 9月5日 18時55分〜20時49分 テレビ東京「主治医が見つかる診療所」にて2時間スペシャル「体のコゲとサビを防いで若返り&血糖値の新常識」に山岸先生が出演予定です。 是非、 […] 続きを読む
なぜAGE制限が必要?! ブログ 協会では現在「exAGEハンドブック」に続く第2弾の本を制作しています。 表紙のデザインを考案中です。発売は7月初旬の予定です。 前回の「exAGEハンドブック」は外食する際に、 どの食べ物にどれくらいAGEがあるか食品 […] 続きを読む
ウェブサイトを一新しました。 ご案内 AGE研究協会のウェブサイトにアクセスいただきありがとうございます。 この度、当協会ウェブサイトをリニューアルいたしました。まだ、完全に移行できておりませんが、随時更新していきます。皆様に有用な情報をお届けできるよう、よ […] 続きを読む
AGEと食育 ブログ 最近IT関連会社がこれまでになかった新たな技術を開発したり、AI関連の会社が既存のデータを収集・解析し新たなマーケットを作ったりと急成長している会社がたくさんでてきました。テレビ取材の密着などで目にしますが、いわゆるベン […] 続きを読む
AGEと薄毛の関係 研究論文 AGEが薄毛の一因に AGEと薄毛の関係の研究論文です。論文は英語のため、日本語にて簡潔に要約しています。上の図を見ながら読んで下さい。薄毛の簡単なメカニズムを説明します。 毛乳頭細胞(DPC)について 毛乳頭とは、髪の […] 続きを読む
紫外線対策していますか? ブログ 新聞に紫外線対策の記事が出ていました。 内容は学校での日焼け止めの使用について、原則として、日焼け止めは家庭で塗ってくる、学校での使用については許可が必要など使用に関して禁止ではないがハードルがあるといったものでした。紫 […] 続きを読む
マインドフルネスでAGEをためない ブログ AGE(終末糖化産物)をためやすい生活習慣 老化の原因物質であるAGE(終末糖化産物)をためやすい生活習慣としては、タバコ、運動不足、精神的ストレス、睡眠不足、食習慣(朝食を抜く、甘い物が好き)などがあげられます。食事、 […] 続きを読む
AGEの溜まり具合の目安 ブログ AGE研究協会メルマガNo.21(H29.6月発行分より) 「AGE(終末糖化産物)が溜まっているかどうか、判断する方法はありますか?」と言った質問をよく受けます。もちろん、血液を特殊な方法で微量分析すれば、どのくらいの […] 続きを読む
意外と知らない血糖値「食後」の定義 ブログ 食後とはいつから? 血糖値を上げない為に「食後」の運動がいいといいますが、「食後何分くらいから始めたらいいの?」という方がいらっしゃいます。「食後」とは食べ終わった時間だと思っている方も多いと思いますが、「食後の定義」は […] 続きを読む
全くブレないAGE研究 研究 山岸先生はAGEの研究を約30年間されていて、英文の研究論文は550報を超えています。AGEの研究は老化に関わることなので、時間がかかります。1990年代から少しづつAGEが様々な病気の要因の1つだということが分かってき […] 続きを読む
AGEにはきのこもおすすめ。 ブログ きのこは、AGE抑制効果が期待される素材です。 きのこ=キチン、キトサン きのこにはβーグルカンやキトサンなどの食物繊維が含まれています。 腸管からのコレステロールの吸収を抑えたり、食後の血糖値を抑制する 働きが期待でき […] 続きを読む
AGEをためない食べ方と調理のコツ ブログ 糖化によってできる「老化の原因物質」AGE AGEは終末糖化産物と呼ばれ、糖とタンパク質が加熱されることによって結合した物質です。体内にたまると、内臓、筋肉、血管、脳など体中のタンパク質の働きを低下させます。AGEには、 […] 続きを読む
RAGE-aptamerに関する論文 論文 2017年11月に発表された論文です。 原文はこちら(英文です) https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29387865 (※下記、グーグルによる翻訳です) RAGE-アプタマーは、ヌー […] 続きを読む
レモンのAGE抑制効果 ブログ お正月休みも終わり、 仕事や学校が本格的にスタートしました。 2018年、本格始動ですね! 頭をすっきり切り替えていきましょう! 今日はAGE抑制効果が期待される素材レモンについてです。 レモンは柑橘類の中では、トップク […] 続きを読む
明けましておめでとうございます。 ブログ 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 皆様どのようなお正月を過ごされましたか!? 年が明けると、お正月太りを解消〜なんていう TVなどの特集をよく目にします。 楽しい休みは、食事もお酒も […] 続きを読む
クリスマスはお肉食べましたか!? ブログ 某フライドチキン屋さんには車の渋滞ができていました。 今日は、美味しいお肉やクリスマスメニューのAGEランキングです。 1日のexAGEの目安は15,000exAGEです。 美味しいクリスマスメニューは・・・!? サーロ […] 続きを読む
体重増量の季節です! ブログ これから「クリスマス」「忘年会」「新年会」とイベントが続き、ついつい沢山食べてしまう時期ではないでしょうか。体重が増えるだけでなく、体の不調へもつながります。そんな時、少しAGEを意識してみて下さい。 ↓↓↓こんな結果が […] 続きを読む
食べてすぐ寝ると牛になる!? ブログ AGEの観点から言うと、食べてすぐ横になると老けちゃいますよ!ということです。 AGE(終末糖化産物)が体にたまるのは、 ●AGE(終末糖化産物)がたくさん含まれる食べ物を食べることで外から取り込まれる ●高血糖の状態が […] 続きを読む
老化の原因「糖化・AGE」って何? ブログ 老ける? 若返る? あなたはどっち? さて問題です! 老けたくないならどっちを食べる? A.焼き鮭 B.鮭の刺身 老化物質AGEを防ぐためには、食生活の改善が第一。 AGEをためない食べ方やAGEを増やさない調理の工夫で […] 続きを読む
★ぴんぴんキラリ★ ブログ 元気な老人会の皆様にAGEのセミナーをしてきました 福岡は梅雨入りし、今日は雨です。 そんなお天気を吹き飛ばすようなとっても元気な老人会の皆様にAGEのセミナーをしてきました♪会場に到着すると、すでに沢山のお客様が!さす […] 続きを読む
8,000exAGE制限生活(3ヶ月後) AGE8,000チャレンジ 8,000exAGE制限で3ヶ月が経ちました。 前回の1ヶ月後の結果が良すぎて、3月は少しお酒が増えました。何でも調子に乗ると良くないです・・・。お酒を控えると肝機能の数値は良くなると思います。肌の調子はいいように思いま […] 続きを読む
カロリーばかりを気にしてませんか? ブログ コンビニのお弁当やファミレスのメニューにカロリーが表示されています。カロリーを気にしてどれを食べるか?と迷っている人は多いと思います。そんなカロリーを気にしているあなた、カロリーって何か知っていますか? カロリーとは熱量 […] 続きを読む