
医師向けセミナー

2019年1月19日に福岡で行われた医師向けの講座。
講師は当協会の特別学術アドバイザーである山岸昌一医学博士です。「AGEsをめぐる最近の話題」と題したこのセミナーの内容は大変充実しており、医療関係者にも満足していただける内容でした。
AGEsをめぐる最近の話題(1)
- 糖尿病では健康寿命が15年短い
- 高血糖の呪い
- 終末糖化産物(AGEs)とは厳密に言うと
- 心血管代謝老年病のバイオマーカーとしてのAGEsの臨床的意義
- たばこや食物中のAGEsは身体に取り込まれる
- 血中AGEsレベルは、NASH患者で上昇する
- AGEsと骨粗鬆症
- ボルチモア加齢縦断研究
- 外因性AGEsと悪性腫瘍との関連
- アルツハイマー病とAGEs
- 皮膚のAGEsの蓄積は加齢に伴って上昇する
- AGE Readerの最新エビデンス
AGEsをめぐる最近の話題(2)
- 食品由来AGEsの疾患への関与
- AGEs制限食のメタ解析
- 老け顔は体内老化の一指標
- 皮膚AGEs値は、見た目年齢や握力低下と相関する
- AGEsレス食品でagelessに
- ブロッコリースーパースプラウト摂取の抗AGEs効果に関する検討
- RAGE(Receptor for AGEs)
- AGEsアプタマー
- RAGEアプタマー
- 糖尿病治療薬(SGLT2阻害薬など)のエビデンス
- AGEsの各種病態への関与