AGEsプロフェッショナルドクターコースとは
近年、健康寿命の延伸が命題となっている中、終末糖化産物(AGE)とその受容体(RAGE)系の活性化は、心血管病、糖尿病、メタボ、慢性腎臓病、脂肪肝、骨粗鬆症、アルツハイマー病、がん、歯周病、不妊、うつ、フレイルなど実に多くの老年疾患の発症、進展に関わっていることがわかってきました。さらにAGEは、しわ、たるみ、しみ、薄毛 などの美容上の問題にも関与します。つまり、AGE-RAGE系を阻害することにより、包括的に老年疾患を制御できる可能性が指摘されています。
日常診療を行う傍ら、日々更新される医学情報やエビデンスをこまめに集め、医学的エビデンスに基づいて医療を実践していくことは、必ずしも容易なことではありません。プロフェッショナルドクターコースでは、AGEに関する英文医学論文を世界で最も多く執筆している(総数600報)山岸昌一先生の講座を3日間(12時間)受講していただき、糖尿病、高血圧、脂質異常などAGE-RAGE系を標的とした療養指導や薬物療法に関して学んでいただきます。
講義内容(全2回又は3回)(下記内容を2〜3回に分けて行います。)
1) AGEs概論
2) AGEsと老年疾患
3) AGEsに関するエビデンス
4) AGEs測定、評価法
5) AGEsを標的とした糖尿病治療
6) AGEsを標的とした高血圧治療、脂質謝異常症の治療
7) AGEsを標的とした抗凝固療法
8) AGEsを抑える医薬品
9) AGEsを抑える食事療法、調理法など
全て受講された方には、修了証をお渡しいたします。
現在募集中の講座はありません。
開催実績
AGE研究の世界的権威である山岸昌一先生から直接お話を聞ける講座は他にはありません。世界でおこなわれている様々な研究や最新の医学論文にもとづいて解説される講義の内容はかなり深いです。講座に参加された皆様は大変満足されていました。
AGEsプロフェッショナルドクターコース
2017年 | プレ講座開催 |
---|---|
2018年 | 第1クール(福岡)、第2クール(福岡) |
2019年 | 第3クール(福岡)、第4クール/2日間集中講座(東京) |
AGE医師向けセミナー
2019年 | AGEセミナー/1日講座(福岡) |
---|
修了者の声
(※掲載許可をいただいた方のみ、紹介しています。)
お名前 | 中島 孝哉 先生 【AGE研究協会認定医】 |
---|---|
勤務先 | 中島こうやクリニック |
専門分野 | 内科、抗加齢医学 |
所属学会 | 日本内科学会、日本抗加齢医学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本感染症学会 (以上、専門医)、日本糖尿病学会、日本老年医学会 |
URL | http://www.antiaging-fukuoka.com/ |
お名前 | 松本 善太郎 先生 【AGE研究協会認定医】 |
---|---|
勤務先 | 松本クリニック 内科・循環器科・リハビリテーション科 |
専門分野 | 循環器内科 |
所属学会 | 内科学会・循環器学会・高血圧学会・不整脈心電学会 |
URL | http://www.matsumoto-clinic-suma.com |
お名前 | 穂積 健之 先生 |
---|---|
勤務先 | 和歌山県立医科大学 |
専門分野 | 循環器内科 |
所属学会 | 日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本超音波医学会、日本心エコー図学会、日本抗加齢医学会 |
お名前 | 品川 正治 先生 |
---|---|
勤務先 | 品川内科クリニック |
専門分野 | 消化器内科 |
所属学会 | 日本放射線学会専門医・指導医、日本消化管学会認定医 |
URL | http://www.shinagawa-c.com |
WEB動画セミナー
お気軽にお問い合わせください。092-753-8855受付時間 10:00-18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせ